八代エリア

八代神社(妙見宮)

妙見宮入口
妙見宮

 1730年に書かれた「妙見宮実紀」によれば、795年に横岳頂上に上宮を創祀。1160年に中宮を建立。1186年に後鳥羽天皇の勅願で下宮が創建された由緒ある神社です。1870年までは妙見宮と呼ばれていました。

 妙見神とは、北極星・北斗七星の象徴です。神道と仏教の両部の宮寺で広く崇敬を受け、八代、下益城、芦北三郡の一の宮として栄えました。

 11月22日、23日の八代妙見祭は、九州三大祭りの一つで「八代妙見祭の御幸行事」として、国の重要無形民俗文化財に指定されています。

住所

八代市妙見町405

電話番号

0965-32-5350

入場料金

無料

定休日

なし

営業時間

24時間

関連サイト
駐車場

無料

備考

11月22・23日は妙見祭が行われます。