八代エリア

八代妙見祭

八代妙見祭の馬追い
八代妙見祭

 約380年の歴史をもつ九州三大祭りの1つです。22日の御夜では、神幸行列の出し物の展示や伝統芸能の披露などが行われ、祭りの雰囲気を盛り上げます。23日の神幸行列では、神輿や笠鉾など40の出し物と約1700人が参列。早朝7:30に塩屋八幡宮を出発し演舞を行いながら、八代神社まで約6kmの道のりを練り歩きます。メイン演舞会場の砥崎河原では、獅子舞や亀と蛇が合体した想像上の動物「亀蛇」の迫力ある演舞、絢爛豪華な9基の笠鉾、水しぶきをあげる勇壮な馬追いなどは必見です。
 2011年に国の重要無形民俗文化財に指定され、2016年にユネスコ無形文化遺産に登録されました。八代妙見祭の情報はお祭りでんでん館でも見る事ができます。

住所

熊本県八代市妙見町405

電話番号

0965-33-4533

入場料金

無料

開催日

11月22日・23日

営業時間

公式サイトをご確認ください。

関連サイト
駐車場

公式サイトをご確認ください。

備考